てんてこ舞いBlog

大学生です。メインコンセプトは「役に立つ」と「思想と知識のアウトプット」

大学生に必要なもの、やっておいた方がいいこと、オススメサービスまとめ

大学生にお勧めサービス


こんばんは。

 

大学生でお得で必要なアイテムやサービスってどんなものを利用してますか?

 大学生にとって便利なアイテムやサービスって結構ありますよ。

 利用してない人はもったいないです。

 

そこで僕が使ってて良いなぁと思ったものを勝手にまとめちゃいます。

そこ!需要がないとか言わない!

 

今回はまとめ記事になるので、それぞれの項目のより詳しい個別記事も書いていくつもりです。

 

 

大学生の通学に必須なものとは?

 

大学生は

  • リュック
  • バッグインバッグ

この2つは通学に必須だと思うので必ず持っておいたほうがいいと思います。

 

僕のオススメを紹介します。

 

通学リュック

 

通学用のリュックをないがしろにしてませんか?

またトートバッグなどで通学していてもっと容量の大きいオススメなリュックがあったらなぁ。と思うことはありませんか?

 

通学リュックに必要な機能として

  • カッコよさ
  • 容量、使い勝手
  • 安さ

この3つだとは思いますがオススメを紹介したいと思います。

 

 

てか僕が今使ってる物なんですけどね。

このリュックは値段が手頃、形がシンプルで気に入ってます。

大学生にはこのぐらいで十分では?

タツムリみたいなリュックの良さがわからないんですよね~

 

リュックの中を整理するバッグインバッグ

 

良いリュックを買ったは良いものの教科書などが底だまりして容量が上手くいかせない。ってことは多いと思います。

 

そこで今は便利なバッグインバッグというものがありまして、僕も愛用してるので紹介させてください。

 

僕が使ったことあるのはこの二つ。

リュックに入れるならやっぱり縦型が良いですね。

詳しくはまた別記事。

 

大学生に必須な就活アイテム

 

大学生の大イベントである就活。

 

しかし就活にも揃えておいたほうがいいアイテムが存在します。

だってさすがに私服ではいけないでしょ?笑

 

必須なアイテムは3つ

  • 就活スーツ
  • 就活用の革靴
  • 就活本

これらを揃えないと始まりません。

まだ揃えてないという人はチェックしてみてください。

 

しかしこれらは就活でしか使わないもの。

なのでそこまで品質を重視せずに安さ重視というのが僕のコンセプトです。

 

大切に使えばしっかりもちます。

 

就活スーツ

 

まず大切なスーツから。

僕は安く済まそうとイオンで買ってみました。

 

イオンのスーツ

  • スーツ上下
  • ワイシャツ

3万円でした。

正直もう少し安かったら良かったのになーというところ。

品質は全然問題なし。

 

しかし注意点として

  • 黒色無地が基本
  • ワイシャツは真っ白柄なし、ボタンダウンなし。
  • 試着はするべき

ここだけは気をつけましょう。

 

ただし、Amazonなど返品無料、100%返金のスーツなどは買ってみて試着して合わなかったら返品もありです。

その場合は自分で採寸してから購入すること。

 

しっかり合うのがあれば大幅にコストダウンすることができます。

 

就活に必要な革靴

 

こちらも必須なものになってきます。

 

こちらも注意点として

  • 黒色内羽根ストレートチップが基本
  • 店頭でしっかり試着して買うべき
  • 三年になると前には買っておいたほうがいい

の3つがあります。

 

内羽根?ストレートチップ?って方はとりあえずスーツ屋行って店員に聞いてください。

まぁ検索にかければすぐ出てきます。

 

こちらもAmazonなど試着後返品無料なら買ってみるのも良いかもしれません。

革靴もAmazonなら安く購入できます。

 

就活参考書

 

これは必須ではないんですが…

  • 業界、企業研究
  • SPIなど筆記テスト対策

この2つは押さえておいた方がいいかもしれません。

 

企業なんて大学生はほとんど知らないし、

筆記テストもなめてかかったら思ったより手こずって焦りますので。

 

自己分析についての書籍もあればなおいいですかね。

自己分析については過去の記事にちらっと書きました。

 

www.tentecomai.com

 

大学生におすすめの資格

 

大学生になったら資格を取りなさいと言われることも多いんじゃないでしょうか?

 

しかし正直、汎用的に就活に使える資格はTOEICぐらいではないでしょうか?

大学生がちょちょって勉強してとれる資格なんてたかがしれてます。

 

だからこそ就活のための資格ではなく、有用な知識として取ってよかった資格を紹介しますね。

ここでも軽く触れときますが詳しくはこちらの記事で。

 

www.tentecomai.com

 

TOEIC対策

 

定番のTOEIC

これは就活の面でもハイスコアがあればいいでしょう。

 

TOEICでは760ほどのスコアを持っていたら大丈夫なのかなーと。

インターンは760以下は足切りというのは見たことがあります。

 

TOEICで大切なのは

  • 単語
  • 速読
  • リスニング

ですかね。

 

特にリスニングは大学受験であまり重視されない分野なので勉強した方がいいですね。

 

MOS(officeの資格教材)

 

MOSは勉強してよかったと思います。

 

MOSってなに?って簡単に言うとマイクロソフトオフィスのアプリの基本的な使い方を身につけよう。

という資格。

 

社会に出たら一番使うのはエクセルだと思うのでエクセルだけでも勉強してみては?と思います。

 

PowerPointもすぐ終わるのでオススメです。

 

簿記参考書

 

簿記の資格も取っておいてよかったと思います。

簿記3級は簡単に取れます。

 

就活に使うとかではなく、企業の財務データの仕組みを大雑把にでも理解できるので、勉強して損はないかと。

 

これは有用な知識でした。

 

ノートパソコン

 

大学生になると必要かどうかは悩むノートパソコン。

 

理系の方はほとんどが購入すると思いますが、文系の人は悩むと思います。

なくてもやっていけはします。

 

しかし僕の考えだと買っておいたほうが良いかなぁと思います。

なぜなら

  • ゼミなどのプレゼンで必要になることがある。
  • レポート作成などを家でしかできないのは不便
  • PDFで授業スライドを公表するパターンでパソコンを見ながら授業を受けたい時がある

こんなもんですかね。

 

僕は買ってよかったと思います。

実際使っているマシンは

 

FUJITSUのLIFEBOOK WS1/C2 を買ったんですが正直、少しオーバースペックだったかなーと思っています。

 

ネットで買うほうが安いのでオススメです。

 

Amazonプライムスチューデント

 

言わずと知れたAmazonプライム

宣伝しなくても皆さん利用してるとは思いますが。

Amazonプライムの学生版がプライムスチューデントです。

機能は一緒。安いのみ。

 

最近Amazon echoを買いまして。

改めてAmazonサービスって魅力的だなと思ったので。

特に音楽サービス。

 

プライムスチューデントになっておけば、

Amazon music(聴ける音楽100万曲以上)。

僕の好きなミスチルが聴けなかったので

Amazon unlimitedに申し込みました。

月額780円のところをエコーからの視聴のみなら月額380円だったのでなかなかお得かな、と。

ただ最近は月額780円で主にスマホで聞いていますが…。

 

Amazonプライムは年間3900円に対し、

Prime Studentは年間1900円(月額159円)

 

詳しくはこちらから。

アマゾンプライムStudent

 

Amazonプライムの個別記事を書いてもいいんですが、色んな人が書いてるからなぁ。

 

イヤホン

 

Amazon musicもそうですが、大学生って音楽好きでしょ?

基本みんなイヤホンしてる。

 

1日に1回は使うなら良いもの選びましょうよ。って話。

僕はソニーのイヤホンを使ってます。

着け心地、音質もバランスがいいんですよね。

 

せっかくなので絡まないような結び方をしましょうね。

断線したらもったいないので。

 

www.tentecomai.com

 

ただ。

僕はもうコード付きのイヤホンは卒業しました…。

愛用のウォークマンも最近は使ってない…ごめんウォークマン

 

www.tentecomai.com

www.tentecomai.com

 

自炊

 

時間がある大学生には自炊もお勧め。

自炊とは「紙の本や漫画をデータ化し電子書籍化すること」

まぁ断捨離の一種ですね。

 

下の記事を読んでみて興味があったら検討してみては。

 

www.tentecomai.com

 

大学生向けのオススメアイテムとサービス まとめ

 

ざっと僕が大学生活を通して使ってきたものを紹介しました。

 

なにか盲点のものなどあれば調べてみてください。

使ってみてわかったワイヤレスイヤホンのメリットデメリット

ワイヤレスイヤホンのイメージ

 

やべ、またイヤホンが断線した…。

iPhoneだと充電と音楽を聴くことが同時にできない…。

 

『ワイヤレスイヤホン買おうかな…。』

 

このようにワイヤレスイヤホンの購入を考えている人は最近多いと思います。

 

なぜなら今はスマホ全盛期。

ほとんどの人がスマホで音楽を聴いてます。

 

そしてスマホの国内ナンバーワンシェアであるiPhoneがイヤホンジャックをなくしてしまいました。

 

変換プラグで聴けるには聴けるんですが、時代の流れはワイヤレスイヤホンになっていくのかな、と。

 

先日、最近の新作のワイヤレスイヤホン、M-SOUNDSのMS-TW2を購入してレビューをしました。

 

www.tentecomai.com

 

そこで使っていて全般的なワイヤレスイヤホンに対するメリット、デメリットが分かってきたので書いていこうかな、と思います。

 

 

ワイヤレスイヤホンのメリット

 

最初にメリットから。

  • コード擦れによるノイズがない
  • コードがないため物に引っかからない
  • コードがないために軽やか
  • スマホで聞く場合、充電しながら聞ける
  • 収納が超絶楽
  • ランニングなどを邪魔にならない
  • 片耳だけで聞く場合もスリム

 

こんなもんですかねぇ。

では順番に詳しく書きます。

 

コード擦れによるノイズがない

 

コードって自分の服とかに擦れただけでもザザザってノイズが入るじゃないですか?

 

結構あれプチストレスだったんですよね。

どれだけ首を振ってもノイズが入らないのはノンストレスです。

 

コードがないため物に引っかからない

 

これはどういうことかといいますと、特に電車。

 

イヤホンで音楽を聴いてて、降りるときに人のカバンなどに引っかかって厄介なことになった経験ありませんか?

 

あれ結構焦るんですよね。

全然取れなかったら降りれないし、引っ掛けられた人からしたら何してんの?って感じだし(笑)

 

満員電車でも気にせず音楽を楽しめるようになりました。

 

コードがないので軽やか

 

これもねー。やっぱりコードって邪魔なものだったことに気づきますよねー。

 

ずっとコードぶら下がってると邪魔じゃないですか?

 

特に走ったりするとき、後述はするんですがいちいちコードが跳ねたりしないので快適です。

 

スマホで聞く場合、充電しながら聞ける

 

ここでいう充電とはスマホ、特にiPhoneの充電ですね。

 

先ほど申し上げた通り、iPhoneにはイヤホンジャックがありません。

イヤホンと充電のプラグが同時にさせる部品もあるんですが…どうにもかさばる。

 

でもワイヤレスイヤホンなら充電しながら音楽が聴けます。

しかもスリム。

近くにiPhoneがなくても大丈夫です。

 

iPhoneウォークマンBluetoothを比較すると、そもそも携帯自体がもともと電波を発するデバイスだからなのか割と遠くでもつながります。

音切れもないですね。

 

収納が超絶楽

 

収納、めちゃめちゃ楽です。

耳からイヤホンとって、ケースに入れておしまい。

 

いやー、楽。

もう紐を巻く必要なんてないし、絡まる心配もないんですよ。

 

www.tentecomai.com

 

こんな記事なんかもうどこに需要あるの?って感じ。クソ記事クソ記事。(嘘です、手塩にかけて書いた大切な記事なので興味あれば読んでくださいお願いしますお願いします)

 

ランニングなどの邪魔にならない

 

「コードがないので軽やか」と重複する部分もあると思いますが、ランニングって結構体が縦に揺れますよね。

 

そのときのコードのうざさったら。

有線コードのときはポケットにウォークマンを入れてたらコードがあちらこちらに飛ぶので手にウォークマンを持ちながら走ってましたよ(笑)

 

おかげでウォークマンが手汗でベチャベチャになりましたね、えぇ。

 

あとは基本防水性なのでそこは心配なさらず。

 

MS-TW2の場合は一度誤って洗面所の水が溜まってるときに落としてしまったのですが、全然大丈夫でした(笑)

 

1万のイヤホンがぁー!!と悲鳴をあげましたけどね。

 

片耳だけで聞く場合もスリム

 

これはランニングとかするとき、やっぱり両耳をつけながら音楽を聞くのは危険。

 

有線コードのときに片耳だけで走ってたらもう…。

コードがえらいこっちゃになってランニングどころではありませんでした。

 

そのストレス解消は大きいかな。

 

ワイヤレスイヤホンのデメリット

 

次にデメリット

  • 落としたり、紛失の可能性あり
  • 電池切れになる恐れがある
  • まだ全てのデバイスで使えるわけではない
  • 音質は有線イヤホンと同じ値段でも1段階落ちる

順に説明します。

 

落としたり、紛失の可能性がある

 

これは結構大きいデメリットです。

 

やはりコードが付いていないし、小さいし。

落としたり、最悪の場合なくすこともあるんですね。

 

実際、洗面所に落としましたし。

 

BOSEのイヤホンはアプリのGPSで探せるみたいですが(笑)

 

やはり高価なイヤホンになるので紛失は怖いですね。

 

電池切れになる恐れがある

 

これはあまりデメリットとは感じません。

 

ワイヤレスイヤホンはケースが充電器になってることが多いとは思うのですが、

充電が入れるほど耳につけっぱなしにすることはあまりないと思うし

ケースの電池も使い果たすことはほぼないです。僕の場合。

 

そのかわり、毎日充電する習慣をつけないと切れることはあるかもしれません。

あくまで毎日充電してること前提の話。

 

まだ全てのデバイスでつかえるわけではない

 

そうですね、例えばゲーム機とか?

3DSなどは使えませんよね。

なにか機械を使えばできるみたいですが、そこまでするなら有線イヤホン使うし。

 

簡単にどのデバイスにも接続できたらいいなー、というデメリットというより願望ですかね。

 

音質は有線イヤホンと同じ値段でも1段階落ちる

 

例えば、1万のワイヤレスイヤホンなら有線イヤホン5千円ぐらいの音質。

僕の感覚ですけど。

 

まぁこれは仕方ないですよね。

そりゃそうだという話。

 

高音質も求めるならお金をかけないといけません。

 

ワイヤレスイヤホンはメリットデメリット、よく使うシチュエーションを考えて購入しよう

 

ワイヤレスイヤホンは特にランニングする人と相性が良かったり、使う人によって役立つ度合いが変わります。

 

あまり音楽を聴かない人は有線イヤホンでいいと思いますしね。

 

今回のメリット、デメリットを参考にしていただきながら、自分にとってどれぐらいのメリットがあるのかを十分イメージしてから買ったらいいと思いますよ!

 

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございます(^.^)

りゅうちぇるさんのタトゥー。別にいいとは思うけど…

こんばんは。

 

今回は世間のニュースについて思ったことシリーズ!(今決めた)

 

www.tentecomai.com

 (剛力さんの記事わりと読まれててわらう)

 

タトゥー。

この言葉を聞けばどういう人を思い浮かべるでしょうか?

 

少しこわい人。

こういうイメージを浮かべる人が多いんじゃないかな、と思います。

 

最近、ある芸能人がタトゥーを入れたことで話題になり、賛否両論をよびました。

 

そのことについて僕も考えたことを文字にしてみようと思います。

タトゥーは良い!悪い!という話ではないんですけどね。

 

 

りゅうちぇるさんが妻、子の名前のタトゥーを入れた

 

そう。ある芸能人とはりゅうちぇるさんのことです。

 

りゅうちぇるさんがインスタにて妻、子の名前のタトゥーをいれた。

愛情表現とのこと。

 

ただそれだけといえばそれだけなんですが、有名芸能人であり、少し彼のイメージと違ったためか話題になりました。

 

知ってる人も多いと思います。

そのことから発展して、一般的にタトゥー好む派、好まない派に分かれツイッターでもたくさんの方が自分の考えを仰ってました。

 

タトゥー賛成の意見

 

  • ファッション的にアリ
  • 迷惑はかけてない

 こんなところ。

基本的には

俺の体なんだから自由でしょ?迷惑はかけていない。

というような意見が多く見受けられました。

 

ファッション的にアリ。という意見。

分かる人には分かるんでしょう。

この辺は好みなんで対立しても埒があかない。

人それぞれ。

 

迷惑はかけていない。

これに関してはうーん。

何事もそうなんですけど、未来ってどうなるか分からないじゃないですか?

 

将来、子供ができてその子が嫌に思うかもしれないし

奥さんが今は賛成だけど、急に心変わりするかもしれない。

 

迷惑はかけていない。っていう反論はタトゥーだけに限らずやめておいた方が良い気がします。

 

タトゥーに限らず、全ての行動は将来的に迷惑をかけてしまう可能性があるのでは?と思います。

 

他人の考えることは他人にしか分からないし決めつけることはできないですからね。

 

タトゥー反対意見

 

  • 消えない(消えるらしいけど)
  • 怖い人とレッテルを貼られる

 

すごく大雑把ですけど大きく分けるとこんぐらいだと思う。

 

消えないもレッテルに関してもそうなんですけど、タトゥー入れてない人の考えることってまず

「ちゃんと未来のことも考えて入れたのか?今の世間のイメージを知ってて、そんなイメージは差別だ!って言われても困るで。」

って感じですかね。

 

うーん。実際にタトゥー入れる人って

タトゥー入れた時のデメリット、不自由、世間の印象。全部予測できてはいないんじゃないかなぁ、と。

 

だから人には迷惑をかけてないと思うわけで。

 

思ったこと

 

タトゥーを入れてる人に対する差別をなくしたい。というのを志すのは良いと思いますが、

今のところは難しいんじゃないかなぁと思っています。

 

でも5年後の未来だって分からないんだから可能性は十分ありそう。

ネックなのは人に与える印象で、確かに害はないし。

 

変えるためには+を積み上げるよりも−をなくさないといけない。

だから、個人が頑張っても難しいかもしれない。

タトゥーしてても素晴らしいよ!と言われても、他方では悪いことしてる人がいたら印象はどうしても悪くなってしまう。

 

あとは迷惑をかけてないという主張は反論されるだけなので得策じゃないですね。

 

結論

個人的には好きにしたらいいし、目くじら立てて批判も称賛もしないけど

親しい人がしようとしてたら止める。

 

以上、つぶやきでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

【裁断機なし】スキャナーと3000円の道具で自炊するやり方!

どうも!

 

自炊ってスキャナーはお金かけてもいいけど、裁断機ってデカイし高いし…。

そもそも裁断機にお金かけるってどうなの?

って思う人は多いと思います。

 

なので今回はスキャナーと計3000円で揃えれる道具で自炊する方法を書きたいと思います。

 

そもそも自炊ってどうやってやるの?って方はこの記事を。

 

www.tentecomai.com

 

要は紙の本をバラバラにして、スキャンして電子書籍化することを「自炊」と言います。

 

バラバラにするのに裁断機が必要になるんですが、高いんですよね。

 

 

裁断機なしの自炊に必要な道具と費用

 

では、実際にどんな道具を使うのか?

  • ロータリーカッター 1400円
  • カッターナイフ 200円
  • カッターマット 500円
  • ものさし30cm 500円
  • 軍手 400円

この5つです。計3000円。

 

自炊に必要な道具

 

ロータリーカッターはあまり売ってないので注意。

 

僕はアマゾンで買いました。

 

裁断機なしで自炊する方法

 

どうやって使っていくのかを見ていきましょう。

 

注意点として刃物を使うので、出来るだけ軍手はつけて行いましょう。

これから載せる写真は軍手のままだと撮影しにくいので便宜上つけてないことがあります。

 

では、まずカラーの表紙は取っちゃいましょう。

これごと裁断する人もいますが、僕はしません。

 

ロータリーカッターを使う場合、ローラーの週周りの長さの関係で2回に分けて裁断しないといけません。

 

なのでまず本を半分に分割します。

ここで使うのはカッターナイフです。

 

こんな感じで半分におって、そこにカッターナイフを入れていきます。

それほど難しくないです。

 

漫画を半分に折る

カッターナイフで二分割する

 

 

次に二つに分割された片方をカッターマットの上に置き、裁断したいライン上にものさしを当てます。

 

裁断したいところにものさしを置く

 

そしてそのものさしに沿ってロータリーカッターを当て、前後に動かします。

ピザを切る時のイメージですね。

ここの注意点として、出来るだけ左右にブレないように!

ブレると細かい本の切れ端が出来てしまいます。

 

ロータリーカッターで裁断する

 

切れるとこんな感じ。

少し本の切れ端が生じてるのが分かりますよね。

 

裁断できた



 

2回目はだいぶ綺麗に出来ました。

 

きれいに裁断できた



 

2回裁断して合わせた裁断面はこんな感じ。

 

裁断面

 

裁断機なし、コスト3000円と考えるとだいぶ綺麗じゃないでしょうか?

 

余談ですが、ついでに宣伝しておくとメジャー面白いんで読んでみてください。

ミサイルみたいなボールを放つ茂野吾郎すごすぎますから。

 

自炊にかかる時間

 

では、この工程にどれぐらいの時間がかかるのか?ですが。

 

慣れると3分ぐらいかなぁーと思います。

 

20冊するのに1時間。(一時間あればもう少し裁断できるかも)

これを長いとみるか短いと見るかは人それぞれだと思います。

 

飽きる作業だとは思います(笑)

 

でも裁断するものが少ないのなら、この方法で十分ですよね。

 

裁断機を買わずに自炊する他のやり方

 

で・す・が。

自炊したい本が3桁を超えるんですが…。

って方もいると思います。

 

100冊ぐらいなら気合いでいけますが。

200を超えてくるのはね…。

 

でも裁断機は買いたくない…。

って方にはレンタルという方法があります。

実は僕自身、裁断機はレンタルするという方法をとったことがありまして。

スキャレン.comという業者からレンタルした時のことを記事にしています。

 

www.tentecomai.com

 

 

レンタルという方法に興味がある人は見てみてください。

値段も抑えられるし、返却するので家のスペースも取らないですよ^ ^

 

しかも今回紹介したロータリーカッターを使う方法は一冊3分ぐらいかかりましたが、裁断機を使えば一冊30秒くらい(笑)

 

やっぱり裁断機を使った方が効率は圧倒的に良いです。

 

スキャナはあった方がいいと思います。

 

www.tentecomai.com

 

裁断機なしでも自炊はできる!でも自炊したい冊数と相談を…。

 

結論を言うと、裁断機なしでも漫画などは裁断できます!

でもやっぱり効率は良くないですかね。

せいぜい時間かけて100冊ぐらいまで。

 

それ以上の冊数を自炊したい方は

  • 裁断機を購入
  • 裁断機のレンタル

をご検討ください。

 

ではでは。

最後まで読んでいただきありがとうございました^ - ^

 

 

 

 

 

スキャレンで裁断機のみレンタルして自炊!流れや使い方をレビュー!

どうも!

 

自炊ってどうやってやるの?

オススメのスキャナーはなに?

という疑問についての記事はそれぞれ書きました。

 

www.tentecomai.com

www.tentecomai.com

 

まとめると

自炊とは本をバラバラに裁断したりして、スキャナでスキャンし、データ化すること。

オススメのスキャナーはScanSnap iX500であること。

 

そういった話でした。

 

そして、スキャナーは買ったほうがいいけど、裁断機は買わなくてもいいんじゃない?

レンタルでいいじゃん!

ということも言いましたね。

 

今日はその自炊機器のレンタルについての話です。

 

 

自炊機器レンタル会社 スキャレン.comってどんなことしてるの?

 

そもそもスキャレンってなに?って話なんですが…

 

自炊のやり方の記事でも書いたように、自炊って費用かかるんですよ。

 

だからその高い自炊機器をレンタルしたい人たちに対して

  • スキャナー
  • 裁断機
  • パソコン
  • その他色々なオプション

を貸し出している会社です。

 

実際に買うよりもグッと費用が抑えられます。

 

スキャレンホームページはこちら。

裁断機・ドキュメントスキャナのレンタルショップ - スキャレン.com

 

実際にスキャレンで裁断機を借りて裁断してみた!

 

実際に裁断機のみを30日レンタルしました。

 

裁断機もコンパクトタイプと大型タイプがあるんですが、僕は大型タイプです。

 

ペーパーカッター BA58A4。

レンタル料金は5980円+2600円(往復送料)でした。

 

のちに書きますがかなりザクザク裁断できたので、7日間レンタルでも良かったかなぁと思いました。

 

スキャレンで自炊機器をレンタルするときの流れ

 

大型機器のレンタルってメンドくさそうな印象だったんですけど、やってみたら実に簡単。

 

まずはホームページから借りたい機器、日数などを入力します。

 

次は連絡先や住所、あとはその住所に本当に住んでいるのかどうかの確認書類が必要です。

僕は免許証の写真を添付しました。

もちろん名前と住所以外はモザイク加工して大丈夫ですよ。

 

それで問題がなければ決済するためのメールがくると思うので、指示通り進めて、クレジットカード情報などを登録したらOK。

 

僕の場合はホームページで申し込んでから2日後に届きました。

時間指定もできるので便利です。

 

そして返す時ですがー、届いた時に裁断機を借りた人は絶対思いますが、

でかっ!おもっ!

 

裁断機が入っていた段ボール

 

なので返却時はヤマトの集荷サービスを使いましょう。

 

レンタル機器と一緒にこのように何枚かの紙が入っています。

この中に着払い伝票があるので、入っていた通りに梱包してヤマトさんが来た時に渡せば大丈夫です。

 

裁断機と一緒に同梱していた4枚の紙

 

めんどくさそうに見えますが、やってみると楽勝。

1番困ったのが裁断機の大きさと重さですね(笑)

 

スキャレンでレンタルできる裁断機のレビュー

 

「自炊 オススメ裁断機」とかで検索したらDURODEXの裁断機が出て来ますよね。

 

たしかにDURODEXは良さそうだし、スタイリッシュですね。

 

ではレンタルした裁断機を見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

レンタルした裁断機

 

ザ・裁断機!

 

本当に良くあるタイプですが、きちんと切れますのでご安心を。

 

漫画は出来るだけ裁断する幅を小さくしようとするとノリが付いている部分が裁断できなかったりするので注意が必要です。

 

この裁断機には裁断する幅を調整してくれるストッパーがあるので利用すると良い感じに切れます。

 

普通のサイズの漫画だと10.8センチぐらいかな。

テラフォーマーズなどの大きな本なら12.3センチぐらいがちょうどいいと思います。

 

ワンピースなどの通常漫画が左、テラフォーマーズなど少し大きいタイプは右側の画像です。

 

通常サイズの漫画を裁断するときの幅
少し大きいサイズの漫画を裁断するときの幅

 

では切っていきます。

今回のサンプルはみんなおなじみワンピース。

エース…。白髭は敗北者なんかじゃないよね。

 

ワンピースを裁断する

 

先ほど言ったようにストッパーに漫画を合わせて、上からガッシリと押さえてくれるパーツもあるのでしっかり押さえます。

 

しっかりと漫画を枠に当てはめる
上からしっかりと押さえる

 

あとはガシャッ!と行くだけ。

 

裁断できた

 

綺麗に行けましたね。抜群の切れ味。

カッターなどで切った時みたいに、木くずのようなものが出ません。

ガシガシ行けます。

 

きれいに裁断できている
木くずは出ない

 

からしっかり押さえないと少し斜めに切れてしまったりするんですが、いちいちめんどくさかったので僕は途中から手で押さえるだけにしました。

 

1時間でひたすら切ってみた結果。

 

裁断したあとのゴミの山

 

ザクザクいけた(笑)

冊数でいうと一時間150冊ぐらいでした。

 

計500冊ぐらい裁断しましたね。

二日間でできちゃいました(笑)

なので冒頭で言った通り7日間でも良かったかなぁと。

 

ただ凄まじく飽きるので気をつけて。

 

スキャナーは持っていたのでゆっくりやりました。

スキャナーはこれでしたよね。

 

 

スキャレンで自炊機器をレンタルする場合のメリット、デメリット

 

軽くメリットデメリットをまとめときます。

 

メリット

  • コストが安くつく
  • レンタルなのでスキャナや裁断機で家のスペースを取らない

 

デメリット

  • また使いたくなったら借りないといけない(結局買った方が安くなる場合も)
  • 時間制限がある
  • お盆の時期などはやはり届くのが遅くなるらしい

 

こんなもんかな。

自分の裁断する頻度と相談してください。

 

これから買う本は全部電子書籍!って人はスキャナと裁断機をセットで借りてもいいかもしれませんね。

 

個人的にはスキャレンでレンタルして良かった

 

個人的には満足しました。

思ったより手間もかからないし、購入するより安い。

それに裁断機の切れ味も申し分ない。

 

自炊の初期費用が高くて悩んでいる人は利用してみてはどうでしょうか。

 

裁断機の取り扱いには十分お気をつけください。

簡単に指などが入らないようにはなってますけどね。

 

ではでは。

最後まで見ていただきありがとうございます^ - ^

スキャナScanSnap iX500の性能を紹介!自炊にオススメ[動画あり]

どうも!

 

前回は大まかな自炊の流れや費用などの記事を書きましたね。

そもそも自炊ってなんなの?って方はこちらの記事を先に見ていただけると幸いです。

 

www.tentecomai.com

 

簡単にまとめると、紙の本や書類を裁断し、スキャンしてデータとして保存。

そして電子書籍のようにスマホなどで読む。

この流れを「自炊」と言います。

 

今回はその自炊の工程の中のスキャナーの部分に関する記事です。

 

やっぱりこれからも自炊をするって方はスキャナーは買っておかないと不可能だと思います。

 

これは書類整理を目的とした自炊でも同じです。

毎回毎回レンタルできませんからね。

 

そうなるとスキャナーは自炊の肝な訳です。

なので僕は高価なものを買いました。

 

それがScanSnap iX500というFUJITSUが出しているスキャナーです。

だいたい自炊する人はこれを使っていますね。

 

スキャナーに必要な基本性能としては

  • スキャンスピード
  • 一度にスキャンできる枚数
  • スキャンの綺麗さや、正確さ

こんなところ。

 

これらを順番に説明しつつ、プラスα iX500の良いところも紹介しようかなぁと思います。

 

 

ScanSnap iX500の見た目

 

iX500を閉じた画像
iX500を開いた画像

 

iX500の見た目はこんな感じ。

 

電源を入れるとボタンが青く光ってスタイリッシュでかっこいいです。

 

ScanSnap iX500のスキャンスピード

 

スキャンはバラバラにしたページを順番にスキャナで読み込んでいくわけですが、

少ない書類ならともかく、大量の書類、漫画をスキャンしようと思うとスキャンスピードが遅かったらやってられません。

 

先ほどの画像のiX500の上から紙を投入するわけですが…

百聞は一見にしかず。

まずこの動画を見てください。

 

 

どうですか?

めちゃくちゃ早くないですか?笑

さすが4万のスキャナー…。

 

これなら漫画のスキャンも苦ではなさそうですよね?

実際、漫画一冊なら1分ぐらいでできるんじゃないかな?

体感はそれぐらいです。

 

逆に、なにか他のことをしながらスキャンしようと思っても早いので、できないぐらいです。

 

不満なし!

 

一度に投入できる枚数

 

早いのは分かっていただけたと思いますが、投入口に入れておける紙の枚数も重要です。

 

仮に10枚しか置けなかったら?

漫画のページ100枚(仮に)をスキャンするのに10回も補充しないといけないことに。

やってらんないですよね。

 

で、iX500はどうかというと漫画だと2回でスキャンできます!

少し慣れは必要にはなるんですが、二回ということはだいたい1回につき50枚程度スキャンできるということになりますね。

 

スキャンの綺麗さ、正確さ

 

iX500はScanSnapのソフトから操作できるんですが、画質も選べます。

 

最高画質の1つ下のスーパーファインで十分なほど綺麗ですね。

 

それに多少斜めにスキャンされても自動修正で縦にしてくれるし正確です。

 

それにOCR機能が付いているので勝手に紙の文字も認識してくれます。

 

これにより、Dropboxなどの検索機能がめちゃくちゃ活きてきます。

 

これで紙で整理するよりもなくし物がなくなります。

 

その他ScanSnap iX500の良いところ

 

その他良いところ。

  • (先ほどもあげましたが)OCR機能(文字認識機能)
  • 両面スキャン機能
  • 重複読み込みが少ないところ
  • カラーや黒白、OCRするかしないかなど細かくソフトから操作できる。
  • PDF編集ソフトが無料で付いている

こんなところですかね。

 

先ほどもあげたOCR機能…めちゃくちゃ使える。

 

それに両面スキャン機能

これもなかなかいいです。他のスキャナーにも付いてるのかもしれないですけど。

 

買った当時は両面が一気にスキャンできるなんてすごい!と思いました。

 

あとは単純に重複読み込みが少なく、丁寧に一つ一つ読み込んでくれます。

 

折り目がついたりしてスキャンしにくいものは、付属のクリアファイルに入れてスキャンすれば大丈夫。

 

あとは付属のソフトで色々設定できるのもいいですね。

サイズをもう少し小さくしたい時など使えます。

 

あと大事なことを言うの忘れていたんですけど、

ScanSnap iX500ってPDF編集ソフトが無料で付いてるんですよ。

 

Nuanceという会社のソフトらしいんですけど(知らなかった)

 

PDFのページの結合や、分解などができるので使っています。

普通に買ったらそれなりの値段するはず。

 

不便だと思うところ

 

良いところばかりあげてもあまりよくないので

少し不満に思うところもあげてみます。

  • 値段が高い
  • 少し大きい
  • 音が少しうるさい
  • 一度に漫画全ページスキャンできたら最高だった

こんなもんですかねー。

 

まずは値段の部分から。

やっぱり高いっすね!笑

ここが1番引っかかるポイントになると思います。

安いスキャナもあるにはあるんですが、一枚一枚手で入れないといけないタイプとか…。

 

やっぱり自炊には iX500が向いてるかなぁーと。

まぁ一回買ってしまえば、長く持つものなので投資する価値はあるかと思いますが。

 

次に大きさ。

気持ち少し大きいかな?と。ちょっと重いし。

 

特に気にはなりませんが。しまう場所には少し困るかも。

 

あとは音。

これはコピー機と同じぐらいの音ですね。

近所迷惑まではいきませんが、隣の部屋でずっとこの音を鳴らされたらちょっとウザいかも。

 

最後は先ほども書きましたが、二回で漫画がスキャンできます。

それでも十分高性能です。

 

でも一回だったら最高だったのになぁ。

という贅沢な不満点で iX500のデメリットは締めさせていただきます。

 

ScanSnap iX500は4万円の価値あり

 

以上で、ScanSnap iX500のレビューは終わりになりますが、個人的には買ってよかったかな、と。

 

特に僕のような

この書類、原本はいらないけど残しておいた方が良いかなぁ〜。

ということをいつも悩んでしまう人にはオススメです。

 

もちろん漫画の整理をしたい人にもオススメですけどね。

 

ではでは。

最後まで見ていただきありがとうございます(*ノv`)b

紙の本を電子書籍化!「自炊」の費用、やり方、メリットデメリットまとめ!

こんばんは。

 

家にたまった漫画などの書籍の山…。

でかい本棚で部屋のスペースが削られている…。

溜まっていく書類…。

 

こういうことに困っている方はいると思います。

全部整理できるとしたらめちゃくちゃスッキリすると思いませんか?

 

そこで紙の本や書類をデータ化して整理する、俗に言う「自炊」という方法があるのはご存知ですか?

そうするとデータでずっと残るので紙の書籍や書類は処分することができます。

スペースを有効活用できますよね。

 

そんな方法もあるんだ。という気持ちで是非見て行って下さい。

今回は軽いイントロダクションで、より詳しい個別記事も書いていこうかな、と思っています。

 

ちなみになぜ「自炊」というのかについて。

「自ら本のデータを吸い込む」からきてるんだそう。

特に重要ではないです。

 

 

「自炊」に必要なものとそれぞれの費用

 

まずはですね、必要なものから。

詳しくはあとで書きますので。

  • 裁断機または裁断できるもの
  • スキャナ
  • パソコン
  • 本のデータを保存できるクラウドサービスやハードディスクなど。

こんなもんですかね。

 

次に1つずつ費用を。

  • 裁断機…2000円〜4万円
  • スキャナ…1万円〜4万円
  • パソコン…なんでもいい、普段使っているのでOK
  • データの保存場所…僕の場合はDropboxでPlus版を使っているので毎月千円ちょっとかかります

まぁこんな感じ。

 

パソコンを持ってて、データの保存場所をハードディスクなどにするなら

1万円ちょっとからでも自炊は始めることができます。

 

でも実際は漫画なら良い裁断機を使わないと時間がかかりますし、

スキャンするページが多いとスキャンスピードなども重要になるので良いスキャナーが必要になります。

 

僕は裁断機をレンタルで、スキャナはScanSnap iX500を購入しました。

 

ScanSnap iX500を閉じた状態
ScanSnap iX500を開いた状態

 

スキャナはこんな感じ。

4万円(ほぼスキャナ代)をかけたことになりますね。

後悔はしてませんけどね。

 

iX500のレビュー記事、書きました!

 

www.tentecomai.com

 

「自炊」とは具体的にどうやって行うのか

 

最初にわかりやすいようにまとめておきます。

  1. 漫画なら裁断してページをバラバラに
  2. スキャナでスキャン
  3. Dropbox等に保存
  4. スマホなどで読む
  5. 裁断本はいらないなら売るか処分
  6. 本のデータは手元に残り、家のスペースも広くなる!

この流れで自炊は行っていきます。

では詳しく書いていきます。

 

書類の場合は裁断機は不要なんですが、本の場合は1ページ1ページバラバラにしないといけないんですね。

 

そのために裁断するものが必要になるんですが…。

少ない冊数ならローラーカッターとカッターナイフ、カッターマットだけでできないこともないです。

安全には気をつけてください。

軍手は最低でもすべき!

 

でも冊数が増えると一回でズバッといける裁断機が欲しいということで4万円ほどするというわけです。

裁断機はレンタルという方法もあるので、今度記事にします。

 

追加 記事にしました!

 

www.tentecomai.com

 

 

次にバラバラになったページをスキャンしてデータ化しないといけません。

 

一枚一枚スキャンしていくわけですが、安価なスキャナだと何枚かの書類をスキャンする用途しかないので大量のページをスキャンするには向いていません。

 

なのでスキャナはScanSnap iX500という良いものを買いました。

先ほどの上のところから投入するわけです。

 

スキャナもレンタルすることはできるんですが…

なぜ裁断機はレンタルで、スキャナは購入したのか。

 

裁断機は今まで買ってきた紙の漫画を裁断するときは大量の数があったのでローラーカッターではやってられませんでしたが、

 

書類やこれから買う紙の本などは買った都度ローラーカッター等でできるかなーと思ったからです。

 

裁断機買っても使うのは最初だけで、そこまでお金を出す価値はないかなー、と。

 

スキャナはやっぱり持っとかないと毎度毎度レンタルするのもやってられませんしね。

 

少し話が逸れました。

 

スキャンすると書類や漫画のデータがPDFで保存できます。

 

その保存場所なんですが、書類だけならDropboxの無料版(2GB)でもいけるかなぁとは思います。

 

漫画一冊100M弱、書類なら一枚100KBぐらいですかね。

全部カラーで保存してます。

 

正直、保存するだけならUSBメモリとかでもいいんですが…。

Dropboxだと自分のデバイス全てで同期できたり、検索もできるので利用してます。

 

書類などもスキャンするなら検索はできた方がいいし、

漫画の場合、DropboxにてiPhoneで同期しておくと自分の漫画がいつでも読めます(やり方はまた別記事)。

まさに電子書籍化ですね。

 

実はバラバラにした漫画もメルカリなどで売れます。

値段はさがりますが。

参考程度に、DRAGON BALL全巻 2000円で売れました。

 

裁断したドラゴンボール
裁断したドラゴンボールが2000円で売れた

 

でもこれは逆に安く漫画を手に入れれるということ。

僕はよく裁断済みの漫画を買ってます。

裁断する手間もないし、スキャンしてまた売ればいい。

 

後は空いたスペースを有効活用…という流れ。

大学書類など原本はいらないけど、残しておいた方がいいかな…というものも処分できたのが気持ちよかったです。

紙にしたかったらまた印刷すればいいだけですしね。

 

 

自炊は違法なのかどうか

 

ここでちょっと補足として自炊は違法なのかどうか、という疑問について。

 

結論から言うと著作権法によると、私的な範囲であれば複製はOKということになります。

 

ただし、スキャンしたデータを売ったりしたらダメ。

 

あくまで個人が楽しむなら問題ないよ〜ということです。

 

自炊のメリットデメリット

 

次に自炊の良い点と悪い点を。

 

良い点

  • 本棚や書類を整理できる
  • スマホでいつでも読めるようになる
  • 裁断した本も売れる
  • 劣化しない

 

悪い点

  • 費用がかかる
  • 時間がかかる
  • 本に戻すことはできない
  • USBメモリ等で保存しても紛失の恐れあり(Dropboxならほぼ安全)

 

こんなもんですかね。

なんにせよ、自分の中で費用(時間)対便益のどちらが勝つかという話ですね。

 

この記事はその参考にしてもらえれば嬉しいです。

 

今後、実際のScanSnap iX500のスキャンスピードや性能の動画を交えた記事や、

裁断機レンタルはどうなの?という記事、

どんな感じでスマホで読んでいるのか?という記事などを書く予定です。

 

ではでは、今回は大まかな自炊の費用、流れ、メリットの記事でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)

ワイヤレスイヤホンM-SOUNDSのMS-TW2を買ったのでレビュー!

ワイヤレスイヤホンってどうなのかなぁ?

と気になる人は多いと思います。

 

そこで先日、Amazon music unlimitedを利用し始めまして。

 

今まではずっとWALKMAN、しかもBluetoothに対応していない機種を使っていたんですが、スマホで音楽を聴いていたらなかなかいいな、と。

 

そうなるとワイヤレスイヤホンが欲しくなったわけですよ。

 

そこで最近、有線からワイヤレスにイヤホンを変えました。

今日はとりあえず買った商品のレビュー記事ということで。

 

全般的なワイヤレスイヤホンのメリット、デメリットはまた別記事でまとめようかなと思っています。

 

追記

記事投稿しました!

www.tentecomai.com

 

 

 

M-SOUNDS 完全ワイヤレス BluetoothイヤホンMSC M-SOUNDS MS-TW2の性能

 

見出しの通り先日、M-SOUNDSというメーカーのMS-TW2というタイプのものを購入しました。

 

位置的にはMS-TW1の上位モデルということらしい。

 

まずはこの商品を軽く紹介したいと思います。

 

パッケージはこんな感じ。

ワイヤレスイヤホンMS-TW2のパッケージ

MS-TW2の全体的な特徴

 

実物はこんな感じ。

大きさ伝わりますかね。

MS-TW2をおいた写真
MS-TW2を持った写真

 

特徴としては

  • Bluetooth5.0対応
  • イヤホンについているボタンで曲操作可能
  • 防水レベルIPX4(生活防水程度。主に防汗)
  • 稼働時間は3時間程度、ケースである充電器込みで15〜18時間

 

ざっとこんな感じです。

 

下位タイプのTW1と比べると

  • Bluetooth4.2から5.0に
  • ケース小型化
  • 稼働時間増(具体的にはイヤホン単体で2.5時間→3時間。充電器(ケース)込みだと7.5時間→18時間)
  • 音質向上

 

こういう進化があるらしい。

Bluetooth5.0の部分は通信速度が速くなり、範囲も広くなるよーということみたい。

 

値段(Amazon)は約7400円から

8200円(ブラック)、1万円(その他色)

という値上がりになっている。

 

僕は正直それほど値段が高くなっているように思わなかったのでTW2を購入した次第です。

 

MS-TW2の使用感

 

では実際に使用感をレポートしていきたいと思います。

 

僕自身ワイヤレスイヤホンを使ったのは初めてだったので、色々分かったことがありました。

 

MS-TW2の音質

 

さてまずは音質から。

 

僕はソニーの6千円ほどの有線イヤホンを愛用してました。

 

それと比べると若干劣るかな?といった感じ。

 

しかし3千円ほどの安いイヤホンほど悪くは感じません。

というかあんまり分からないかも。

 

音質は有線イヤホン5000円レベルと思ってくれたらいいかと。

 

MS-TW2の装着感

 

次に装着感。

 

ワイヤレスイヤホンは色んな価格帯があって、5000円ほどのもあれば

こんな感じで店頭に並んでいました。

 

僕は予算を1万円と決めていて、防水や通話機能なども欲しかったのでエレコムかM-SOUNDSに絞りました。

 

で、あとは装着感。

実際に付けさせてもらいました。

 

耳の形は個人差があると思いますが

エレコムのイヤホンは少々大きく耳に合いませんでした。

なのでM-SOUNDSに決めました。ソニーイヤホンの装着感に近かった。

 

結論

エレコムは大きめ、M-SOUNDSは小さめ

 

これは店頭に行って試着させてもらうのがいいと思います。

ですが、実際の店舗よりもAmazonの方が安いかも。

 

曲のボタン操作

 

左右一つずつイヤホンにボタンが付いており

そのボタンでどこまで曲の操作ができるか、ですが。

 

次の曲、前の曲、音量上げ下げ。

着信の受け取り、電話の切断。

 

この辺はできます。

Siriも使えますね。

 

説明書はこんな感じ。

MS-TW2の曲操作説明書

 

実際についてるボタンは1つなんですが、

左右のボタン、2度押し、長押しも使って多機能が使えるようになってます。

 

通話機能

 

通話機能はiPhoneの純正イヤホンのような口の近くではなく、

どうしても耳にマイクが付く形になるので少し大きめの声で話さないと届かないかなー

という感じです。

 

そこは有線に劣りますかね。

でも首にコードをかけるタイプのワイヤレスイヤホンなら通話は多分問題なし。

 

全体的な使い勝手 まとめ

 

ではまとめに入ります。

 

MS-TW2の気になるところ

  • なくさないか不安
  • 通話の場合は小さい声では届きにくい
  • 親戚のBluetooth対応WALKMANだとポケットに入れただけでプツプツ切れて使い物にならなかった

これぐらいですかね。

 

WALKMANの部分については機種自体が古いタイプだからなのか、それとも故障なのかは分かりません。

 

スマホで聞く分には特に気になるところはない。

満足してます。

プツプツ切れることも全くないです。

 

ではMS-TW2の良いところ

  • ケースから取り出したら自動でスマホと繋がる
  • 音質も合格点レベル
  • 1万円を切る
  • 毎晩充電してたら電池切れの心配はないと思う
  • コードがないのでしまう時に楽だし絡まない
  • コードのスレによるノイズがない

 

こんなところでしょうか。

買ってみて結構良かったと思います。

イヤホンの線が絡まりやすいので、絡まない方法の記事も書いたぐらいですし、楽になりました(笑)

www.tentecomai.com

 

締めとしてはM-SOUNDSのMS-TW2はオススメ商品!ということになります。

 

ではでは、ワイヤレスイヤホンの購入を検討している人に少しでも参考になればと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

文系大学生の勉強しておいてよかったオススメの資格

大学生にお勧めの資格


どうもこんばんは。

 

大学生になったら資格を取りなさいと言われることも多いんじゃないでしょうか?

 

しかし正直、汎用的に就活に使える資格はTOEICぐらいではないでしょうか?

大学生がちょちょって勉強してとれる資格なんてたかがしれてます。

 

だってそんな少し勉強して取れる資格なんて働いてから取ることもできるでしょ?

 

会計士の簿記みたいに必須のものは就職のために取得しなければいけませんが。

 

だからこそ就活のための資格だけではなく、有用な知識として取ってよかった資格を紹介しますね。

ほかにも無限にあるとは思います。

 

 

TOEIC

 

定番のTOEIC

これは就活の面でもハイスコアがあればいいでしょう。

 

TOEICでは760ほどのスコアを持っていたら大丈夫なのかなーと。

インターンは760以下は足切りというのは見たことがあります。

 

TOEICで大切なのは

  • 単語
  • 速読
  • リスニング

ですかね。

 

特にリスニングは大学受験であまり重視されない分野なので勉強した方がいいですね。

 

今まで単語を音声を聞きながら勉強することはあまりなかったのでキクタンは目から鱗でした。

 

僕はリスニングと単語以外はさらっとしか勉強しませんでした。

 

英単語のおすすめ暗記法はこっちに書きました。

要するに繰り返し何度も勉強することが大事。

 

www.tentecomai.com

 

MOS(Microsoft officeの資格)

 

MOSは勉強してよかったと思います。

 

MOSってなに?って簡単に言うとマイクロソフトオフィスのアプリの基本的な使い方を身につけよう。という資格。

 

社会に出たら一番使うのはエクセルだと思うのでエクセルだけでも勉強してみては?と思います。

 

PowerPointもすぐ終わるのでオススメです。

 

MOSの参考書は日経BPから出てる物と、FOM出版からの物と二つメジャーなのがあるんですが、僕はFOM出版の物が好きでした。

好みでどうぞ。

上の方がFOM出版です。

簿記

 

簿記の資格も取っておいてよかったと思います。

簿記3級は簡単に取れます。1週間ぐらい勉強すれば取れるんじゃないかな。

 

就活に使うとかではなく、企業の財務データの仕組みを大雑把にでも理解できるので、勉強して損はないかと。

 

資産、負債、資本(純資産)、費用、収益の面から企業の財務諸表を見ることができます。

 

これは有用な知識でした。

会計士なりたい人は必須。 

知識が深まった資格 まとめ

 

以上、勉強してよかったなぁと思えた資格の紹介でした。

 

今回は勉強法とか書くことは目的ではないのでさらっと。

まるで薄めたカルピスのよう?

こんなときもあっていいでしょ。ってことで甘くみてくださいな。

 

では。

最後まで読んでいただきありがとうございました(´∀`)

脱初心者の近道!初心者にオススメのガチャランキング[にゃんこ大戦争]

にゃんこ大戦争のタイトル画面


こんばんは。テンです。

 

今日はにゃんこの日です。

 

初心者で何のガチャを回せばいいの?という人も多いと思います。

にゃんこ大戦争には回すべきでないガチャ、タイミングが確実にあります。

それを見極めれるようになるのも脱初心者に必要なことです。

 

そこで今回は初心者にオススメのガチャをまとめてみようと思います。

 

初心者ではないよ!という方はこちらを。

 

www.tentecomai.com

 

 

初心者で無課金の人はコツコツ猫缶を貯めつつ超激レア確定のときにガチャを回すのが良いでしょう。

(レアガチャチケットは超猫、極猫ガチャへ。普通のガチャでチケット使っても当たらん)

 

にゃんこ大戦争には色んな種類のガチャがローテーションで開催されます。(順番は決まってない)

それぞれのガチャに6.7キャラぐらいが入っています。

 

そしてガチャごとにキャラの趣向、テーマが決まっています。

対黒い敵用のキャラが多かったり。

限られた猫缶なんですからオススメのガチャを選考しましょう。という話です。

 

全てのキャラを所持しているわけではないのであくまで参考程度でお願いします。

 

では1位から。

 

 

おすすめ第1位 超古代勇者ウルトラソウルズ

 

まず王道の1位ウルトラソウルズ。

初心者に良いところとしては

  • 進化前のコストが安い。
  • 第3進化しなくても使える
  • 上級者になっても使えるキャラが多い。

この3点。

 

特に進化前が小型キャラでコストが安く、しかも使えるのが大きいかと。

初心者には超激レアはコストが高く、日本編ではほとんど出す機会がないだろう。

でもソウルズの進化前なら活躍してくれる。

 

特に「かさじぞう」が大当たり。

外れと言われている「かぐやひめ」も進化前はメタル妨害、第3進化後は射程450越えと、全然使える。僕は対メタルで使っています。

進化後はキャラが揃ってきたら使わないかな。

 

基本的に全部当たり。

 

おすすめ第2位 逆襲の英雄ダークヒーローズ

 

オススメ理由

  • 対エイリアンキャラが入っているので未来編で有用
  • 進化前と進化後で有効属性が変わるので初心者に使いやすい

この2点。

 

日本編は超激レアなしでもクリアできますが未来編はエイリアンばかり出てくるのでエイリアンに有効な超激レアが欲しいところ。

特に始めて未来編に挑んだら雑魚敵ですら硬くて苦戦するはず。

お宝を集めるのが重要ですよ。

 

エイリアン対策としてダークヒーローズが1番効果的なのがオススメ理由です。

 

日本編を超激レアなしで頑張る!という方には未来編を見据えてウルトラソウルズよりもダークヒーローズの方がオススメかもしれません。

*ウルトラソウルズに対エイリアンキャラはカチカチヤマンズのみ。

(でもやっぱりソウルズの方がオススメ)

 

特に初心者にオススメなのがホワイトラビットとアキラ、キャットマンダディ(未所持)かな。

エイリアン妨害、超ダメで有用。

ホワイトラビットは射程450越えなので師匠対策にもなる。

 

第3進化も考慮するとオススメは西園寺メカ子。

対エイリアンでは1.2位を争うほどの強さだと思います。

超ダメ&100%遅くするは強い!

僕は今でもエイリアン対策にはメカ子を入れることが多いです。

1段階のエイリアン打たれ強いも強いけどね。

 

ハヤブサは上級者になってから使うことが増えると思います。

クリティカルの遠方範囲キャラは貴重。

 

個人的に外れキャラはヴィグラかな…。

最近追加されたキャラなんですが現段階ではイマイチ使えない。

波動が使えるので希少なキャラではあるんですが。第3進化に期待。

ただ2枠で研究力アップ中を発動できるのでコンボ要員では優秀。

 

おすすめ第3位 戦国武神バサラーズ

 

バサラーズは対黒属性が集まっているガチャです。

 

未来編では敵はエイリアンがメインですが、経験値ステージ(経験値がたくさんもらえるステージ)は黒い敵しか出てきません。

初心者がつまづきやすい壁として経験値不足があると思うので3位としました。

 

特に前田慶次はずっと使える超当たりキャラ(ただし第3進化前提)

武田信玄も未来編では使える。

 

ただしかさじぞうが対黒には強すぎるので結局ウルトラソウルズ引いとけ。になるかも。

 

その他オススメガチャ

 

4位以降は決めるのが難しいです…。

なのでここからは引いても良いガチャと引くべきではないガチャを区別していきます。

 

まず引いても良いガチャは

  • 究極降臨ギガントゼウス
  • 大精霊エレメンタルピクシーズ

かな。

 

究極降臨ギガントゼウス

 

ギガントゼウスは汎用性に優れています。

全体的に使える。

アフロディーテは上級者でも使う超当たりキャラ!

外れと言われるアヌビスも初心者には貴重な波動無効キャラとして十分有用。

 

汎用性の面ではかなり優秀なガチャなのでもっとランクあげればよかったかな。

最近追加されたクロノストリガーもかなり強そう。

回したけど当たらなかった。くやしい。

 

大精霊エレメンタルピクシーズ

 

ピクシーズ(ポ○モン)は基本的にはエイリアン用のキャラが多い。

 

ですが基本的には未来編でのエイリアンではなく、その先の宇宙編の"スター"エイリアン用のキャラなんですよね。

バリアブレイクとか。

 

ピクシーズ引くならヒーローズの方が無難かな。

射程短いの多いし。

ミズリィはたまに使うけど。

 

初心者が引いてはいけないガチャ

 

基本的にはデザインが好きならなんでも引いたらいいと思うけど(超激なくても進める)、

性能だけみたら初心者のうちはやめとけ。というガチャもある。

 

  • 伝説のネコルガ
  • 超破壊大帝ドラゴンエンペラーズ
  • 革命軍隊アイアンウォーズ
  • 絶命少女ギャルズモンスターズ

 

この辺かな。

それぞれ詳しくはまた後日書くとしてさらっと。

 

ネコルガ

  • 能力がピーキーすぎる。使えるのは上級者から。

 

エンペラーズ

  • カッコいいけど、コスト重いし、やっぱりあんまり使わない…。

 

軍隊革命アイアンウォーズ

  • 対ゾンビが重宝するのはまだまだ先。しかもソウルズのさるかにで良い。

 

ギャルズモンスターズ

  • 特に勧める理由がない。第三進化来るかも微妙。

 

こんなもんですかね。

以上!初心者にオススメのガチャまとめでした!

にゃんこ記事はまたこっそり書いていこうかなー。

 

では。

最後まで読んでいただきありがとうございました^ ^