てんてこ舞いBlog

大学生です。メインコンセプトは「役に立つ」と「思想と知識のアウトプット」

進学校に進むメリット~賢い大学に行くためには進学校に行くべきなのか~

 

進学校に進むか否か

 

こんばんは。テンです。

 

久しぶりに教育ネタ。

 

「最終学歴は大学だから高校は関係ない。」

 

そんなことをたまに耳にします。

 

実際問題、高校が就活にどう影響するかは分かりません。

 

でも人に学歴を聞かれた時に高校の名前を言う人はいないと思います。

 

なので今回は少し物事を簡潔にするために

"偏差値が高い大学に行くためには"進学校に行くべきなのか。を考えてみたいと思います。

 

偏差値が高い=良いのかどうか。はここでは議論しません。

 

 

進学校ってどんな感じなのか

 

僕の高校は進学校でした。

なのてその経験から話させてもらいます。

あくまで「そういう考え方もあるんだ〜」程度で見ていってください。

 

さて。進学校

どんなイメージですか?

 

一日中勉強してる人がいて、もはや感情すらなくなってなに考えてるか分からない人もいて。

そんな変態集団のイメージでしょうか。

 

それとも人生リア充!勉強なんかしなくてもどーせお前ら天才なんだろ!ってイメージでしょうか。

 

まぁ実際は普通の人間です(笑)

そんな化け物を見るように一歩引かないでくださいね。泣いちゃいますから。

 

冗談はさておき。

リアルな進学校の生徒はめちゃくちゃ勉強する人もいれば、しなくてもできる人もいる。

元から天才ではなく、しないとできない人もいる。

 

色んな人がいます。普通です。

ただ勉強、将来に対する意識はすごく高いです。

高1の頃から就活の話をします。

先生も変な人が多いです。

 

変わってる生徒、先生が多いのは確実ですかね。

 

進学校に進むメリットとは? 

 

進学校に進むメリットは

  • 周りの意識が高いから引っ張られる。
  • 合格実績が良い
  • 学校全体、先生たちの教育意識は高い。

この3点ですかね。

 

1点目はとにかく意識が高く、かつ努力する天才がゴロゴロいます。

 

天才のくせに努力するんですよ?

ほんとやってられねー。って感じですよね。

 

みんな目標大学は京阪神(京都大、大阪大、神戸大)でした。

 

「お前どこの大学受けんの?」と聞いて「京大」と返される圧力わかりますか?

 

「お前は?」と聞かれたら

「は…阪大…。」と全然レベルに見合わないのに答えてしまいますよそりゃ。

 

でも人間、不思議なことに周りがそんな化け物だらけだったら頑張るもんです。

 

これが1番のメリットですかね。環境の力はすごい。

 

次に合格実績の話ですが、これはちょっとした思い込みです。

 

1年の合格実績が京大50、阪大30、神大50。とかだったら頑張ったら阪大、神大、奇跡が起きれば京大いけるんじゃね?って思いませんか?

 

これが京大1、阪大3、神大4とかだったらどうします?十分すごいですが。

あー、無理ゲーだわこれ。私立で良いわー。

ってなりませんか?

 

僕は精神論とかは嫌いですが、そもそものモチベーションアップには効果が結構あるんじゃないかと思います。

 

最後のメリット。

 

やっぱり進学校ほど学校全体、先生の受験意識が高いと思います。

僕の学校は3年生は学業優先という考えから学園祭は参加自由でした。

かといってみんな息抜きに参加してましたけどね。

 

先生も補講とかかなりの頻度でやってくれました。わかりやすいですしね。

 

このように受験のことをしっかりと学校全体、教師陣が考えてくれるっていうのはメリットかなーと思います。

 

進学校のデメリット

 

進学校のデメリット…特にないかなぁと思います。笑

 

本当に思い浮かびません。

 

強いていえば付いていけないときついかなぁ…。

正直僕も順位で下から数えた方が早かったですけど成績が悪い人は必ずいるので心細くはならなかったですよ(笑)

なんだかんだみんないい大学行きました。

 

結論

 

行けるなら進学校に行くべし!

勉強したいならね。 

 

特に尖った進路希望がないなら進学校に行って損はないでしょう。

 

結論は

賢い大学に行きたいなら進学校に行って切磋琢磨すればいい。

ということですかね。

 

ライバルがいることってすごいメリットです。

 

通学時間とかいろいろ気にしないといけないこともありますけどね。

www.tentecomai.com

 

 

頑張ってください!!

 

実際、進学校に進んでいなかったら阪大には行けてなかったと思います。

www.tentecomai.com

 

 

ではでは。

最後まで読んでいただきありがとうございました!